top of page
kankaku2_top2.jpg

感覚統合とは

1

感覚統合理論とは?

2

感覚統合における3つの原則

3

触覚のはたらき

4

固有受容覚のはたらき

5

前庭覚のはたらき

感覚統合のトラブルにもとづく子どもの10タイプ

6

感覚統合のトラブルにもとづく子どもの10タイプ

感覚の調整に関するトラブル

7

感覚の調整に関するトラブル

8

マイペースなぼんやりタイプ(低反応)

9

刺激を欲するガンガンタイプ(感覚探求)

10

不安になりやすいビクビクタイプ(感覚過敏)と

ストレスがたまりやすいイライラタイプ(感覚回避)

感覚の識別・フィルターに関するトラブル

11

感覚の識別・フィルターに関するトラブル

12

違いに気づきにくいわかんないタイプ(識別・フィルターの問題)

感覚に起因する姿勢・運動のトラブル

13

感覚に起因する姿勢・運動のトラブル

14

姿勢を保てないぐにゃぐにゃタイプ(姿勢の問題)

15

身体の動きがおぼつかないギコチナイタイプ(ボディイメージの問題)

16

手先が不器用なブキッチョタイプ(微細運動の問題)

17

 両手動作が不器用な両手ブキッチョタイプ(両手の協調動作の問題)

18

 動きを目で追えないどこいったタイプ(眼球運動の問題)

さらに詳しく学びたい方は

参考図書

book8.jpg

子ども理解からはじめる

感覚統合遊び

加藤寿宏/監修
高畑脩平・萩原広道・
田中佳子・大久保めぐみ/編著

B5判・136ページ

定価1980円特価1800円

乳幼児期の感覚統合遊び

乳幼児期の

感覚統合遊び

加藤寿宏/監修
高畑脩平・田中佳子・

大久保めぐみ/編著

B5判・114ページ

定価1760円→特価1600円

collaboration

運 営:NARA感覚統合研究会

協 力:合同会社 BASEともかな

事務局:クリエイツかもがわ

Copyright ©カンカクラボ.All rights reserved.

bottom of page