
コロナ感染症の拡大のため、6月に予定していた第9回セミナーをいったん中止して、開催方法を検討してきました。今セミナーは2回連続講座とし、それぞれ約2時間のオンライン開催をいたします。個人参加だけではなく、職場で集まって参加いただけるように、園でのお申込みができるようになっています。
たくさんのご参加をお待ちしています。
申込み済みの方へ
申込み済みの方へ、当日のZoomのURLのご案内とともにメール送信しています。
下記のボタンをクリックすると、パスワード画面がひらきますので、メールに記載されているパスワードを入力してください。
G-mailのご案内が届かないかたは、お手数ですが事務局までご連絡お願いいたします。
TEL.075-661-5741(受付時間:平日9時〜18時)

時 間:両日とも17:00〜19:00(終了予定)
形 式:Zoomを使用してのオンライン開催
参加費:2,000円(個人)、5,000円(団体)
定 員:100ライン
締切り:2021年1月19日(火)24:00
対 象:幼稚園・保育園・こども園の先生、専門職など
指定テキスト:テキストを研修で使用します。
テキスト『子ども理解からはじめる感覚統合遊び』(定価1800円)
関連書『乳幼児期の感覚統合遊び』(定価1600円)
※送料込みでお送りします。
申込み締め切りました。
PROGRAM
1日目 「概論編」 1月26日(火)
講師:高畑脩平(藍野大学 医療保健学部 作業療法学科 助教)
「落ち着きがなく動き回っている」「マイペースでぼんやりしている」「イライラして癇癪を起こす」「姿勢を保てない」「運動遊びが苦手」「手先が不器用」など、子どもの気になる行動を10タイプに分けて、それぞれの「特性理解」「特性に応じた支援と遊び」を解説します。(10タイプについては、本サイトの「まなぶ」ページをご参照ください)
2日目「実践編」 3月2日(火)
講師:高畑脩平(藍野大学 医療保健学部 作業療法学科 助教)
講師:大久保めぐみ(あいのそのこども園 園長)
子どもの園生活での困り感に対して、作業療法士による行動分析と、分析に基づく保育者による環境調整・集団遊びの実践を、映像を通して解説します。作業療法士の個を分析する視点と、保育者による遊びを演出する視点が融合することで、子どもの遊び・生活を豊かにできることを実践を通して紹介したいと思います。
参加方法
STEP1「申込みフォームより申込む」
申込みフォームより、必要事項を記入のうえお申し込みください。
STEP2「参加費のお支払い」
カード決済ご希望の方へ、後日決済用URLをお送りします。そちらからお手続きお願いいたします。(決済はクリエイツかもがわのHP(Shop Maker)にておこないます)
振込をご希望の方へ、自動返信のメールにて、振込先をお送りします。金額は下記一覧表をご覧ください。
※キャンセルの払い戻しはできません。当日急な用事や回線の不具合で受講できなかった方へは、後日動画で視聴できるようにいたします。
※書籍はクリエイツかもがわよりお送りします。
※書籍を複数冊お求めの方は、お問い合わせください(クレジット決済不可)。
※個人+テキスト(3800円)お求めで、クレジット決済の方はシステムの都合上3,799円決済となります。
STEP3「ZoomのURLのご案内」
ご入金をもって受付完了とし、開催1週間前にZoomのURLをご案内いたします。
参加にあたり下記の点にご注意ください。
-
ZoomのURLが来ない場合は、narakan2016@gmail.comまでご連絡ください。
-
参加にあたり、できるだけカメラをONに設定ください。
-
Zoomの名前をお申込みの名前に設定してください。
-
不慣れな方へ、デモ日をご用意いたしますので、事前にテストをしてください。
-
当日の画面を録画や写真などへの記録はしないでください。
〈お問い合わせ〉
乳幼児期の感覚統合遊びセミナー事務局
(クリエイツかもがわ内:担当 菅田)
TEL.075-661-5741